テントでの就寝方法をコットからマットへ変更
キャンプでの就寝方法についての話です。
突然ですが、わたしの希望でコットを使用して寝るのをやめることにしました。
Naturehike アウトドア ベッド 折りたたみ 折り畳み 簡易 ベッド 高低兼用 キャンプ コット 耐荷重150kg(ブラック)
わが家はずっとキャンプをはじめてからずっとネイチャーハイクのコットを使用してきました。
なのでわかります!ネイチャーハイクのコットはとても素晴らしい良品です!
組み立てはシンプルで簡単だし、張りも良いので寝心地も悪くありません。
金額的にもお手頃で、ヘリノックスのコットだと3万円程するので正直わたしは手出しできませんが、ネイチャーハイクなら半値くらいで買えます。
youtubeやSNSでもたくさんの方がレビューされているので、気になる方はぜひ検索してみてください。
→Amazonでネイチャーハイクのコットを見る
→Yhaooでネイチャーハイクのコットを見る
今後コットからマットへ
私がコットの使用をやめる理由…それは、長いポールをコットの布に入れるときに、かなりの力を入れる必要があるからという理由だけです。
コットを組み立てるだけなら良いのですが、キャンプの設営ではテントを立てたり、テント内の準備をしたり…とやることが盛りだくさん。そんな時にコットの組み立てにパワーを使うのが正直しんどいのです。
男性の力ならそんなに苦労しないのかもしれませんが…私にはちょっと厳しい。もしかしたらヘリノックスくらいの高級品になると、こんなに力を入れる必要はないかもしれませんが。使ったことがないのでわかりません(´ε`;)
以上の理由でコットの使用をやめることにしました。
ちなみに、今まで春~秋はテンマクのサーカスTCでグランドシート無し+コットで過ごしていたのですが、コットを使用しないで寝ることになったのでグランドシートが必要となりました。
それにともない通常のサーカスTCからサーカスTCMIDのミドルサイズに変更予定です。インナーテントを入れるとことにしたので、サーカスの大きさだと小さいだろうという理由ですね。
快適な寝心地、追い求めますᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
テンマクデザイン サーカス インナーセット 4/5【MID用】