少し前こんなツイートしました。
わが家には置く場所がないので絶対無理なのだけれど、180cmくらいのクリスマスツリーって憧れる🎄🥺
— なれ (@narezushiblog) November 9, 2021
このツイートを夫氏が見ていてくれたようで「なれちゃん、クリスマスツリーレンタルしようよ!」と言ってくれました。なんて優しいんだ~!ありがとう~!
もちろん、二つ返事でOK!
どんなツリーがあるかネット調べて、金額を確認。
その結果、レンタルではなく購入することとなりました。
そこで週末、われわれの聖地ニトリさんへ。
ニトリでツリー選び「ベルフォレiFL」か「スノー iGS」か
当初は、まつぼっくりのついた ベルフォレ iFLというタイプのツリーを購入予定でした。
ナチュラルな感じがかわいいなぁ~と思って。
しかしベルフォレiFLが店舗になかったため見ることがかなわず。
結局、雪化粧されたタイプのスノーiGSを購入してきました。
持って帰り、実際飾り付けをするとこちらのタイプで良かったと思っています。
パウダースノーが少し積もったような印象。
オーナメントとも違和感なく馴染みます。
ライトをつければ、雪の部分が柔らかく光を反射し、ツリーが美しく浮かび上がります。
ただ、この雪の部分のパウダーがパラパラと落ちます。ちょっとそこだけ気になるかな?
オーナメントについて
ちなみに、今回購入したツリーはオーナメントがついていない裸ん坊タイプ。
なので、オーナメント選びを楽しめるのも個人的に良かった点。
夫氏と相談して、うちのツリーは統一性なくいろいろつけちゃお~と決めました。
なので、気に入ったオーナメントがあれば何でもOK^^
↓セリアで購入した可愛いオーナメント

ツリーのサイズについて
サイズは…結局210㎝を選びました。
これがまた…このサイズにして良かったと心から言いたい!
もちろん最初は180㎝ですら大きいと思っていました。
でもニトリで実際みて、180㎝のツリーって実際そんなに見上げないことがわかりました。
ツリーのてっぺんが長いんですね。
星を付けるところね。↓ココです。
私の身長が165㎝くらい。
すると180㎝のツリーって大体目線くらいのイメージ。
「できればツリー見上げたい…」
その気持ちを抑えきれず210㎝を選択!
ライトについて
210㎝のライトには200球のライトが適正らしいのだけれど…高い~!
200球…7990円!!!
そんなわけで、適正な数ではないとわかっていながら100球を購入しました。
実際飾ってみると、もちろん光源足りない!
自宅にあった100円ショップで100円以上で購入したライトを足しました。
そうしたら、ちょうど良い感じに仕上がりました。
まぁもう少しライトを足してもいいけれど。
個人的にはほんわか光るほうが好きだからこのままでも十分。
もし追加するにしても↓こんな感じのオーナメントみたいなライトがいいな♪
210㎝のクリスマスツリーを飾って
さて、実際持って帰って飾ってみると見ごたえあって最高です!
や、最高じゃなくちゃ困る!
たくさんオーナメントを飾れるもの素晴らしい。楽しい!
場所は取りますが、それ以上の満足感がありました。
ちなみに、210㎝はニトリのオンラインショップではみつけられなかったので店舗販売だけかもしれません。
いや~それにしても!
家にツリーがあるって本当にいいですね!
子どもの頃もツリーを見るとワクワクしたけれど、大人の今もすごくワクワクしてる。
寝る一時間前に電気を暗くして、クリスマスツリーを楽しむ時間は最高です。
クリスマスまであと一ヶ月少し。
この季節を楽しんで過ごしたい。