グルーミングって知ってますか?
ネコの毛繕い…としての言葉なら私も知っていました。
昨晩のNHKの番組でもう一つの意味を知りました。
「グルーミング」は、加害者が被害者に狡猾に接近し、信頼や好感を得て心理的に支配したあとで行われる性犯罪のこと。韓国の法律事務所による用語解説では、「被害者本人が、性的に虐待されているという事実さえ認識できない恐ろしい犯罪」と紹介されている。
下記URL記事より引用
https://news.yahoo.co.jp/byline/ogawatamaka/20200326-00169726
この犯罪は主にSNSを使って子どもを対象に行われるのだそう。
男女は関係なく犯罪の対象となっているのだとか。
優しい言葉をかけて、その子のすべてを受け入れたふりをして、信頼を抱かせる。
孤独を感じている子や悩み苦しんでいる子なら、なおさらつけこみやすいのでしょう。
狭いSNSという空間の中で、どんどん中身のない嘘の関係を深めさせられ、最後は性的な欲求を受け入れさせられる。関係を解消したくても最後は脅し。なんて卑劣。
わるい大人、人間は山ほどいます。
それをわかってほしい。
性善説なんてないの。
自分の目で耳で心で、培ってきた経験で、その人間が信頼に値するか判断するしかない。
中学生や高校生の君たち、大学生だって少し大人になった気がしているだけで、多くの場合はまだまだ大人にはかなわない。
経験の量が違うもの。
わからないこと、不安なことがあれば、周りの人に相談した方がいい。
言いにくければ、相談窓口もある。
相談したって無駄だ、と思っている人もいるかもしれない。
だけれども話をしている中で、もしかしたら気づきがあるかもしれない。
その気づきから解決への糸口が見つかるかもしれない。
NHKで紹介されていた相談窓口「はっぷす」

NHKグルーミング特集ページ

これまで何も自分とかかわりを持ってこなかった、縁もゆかりもない相手が、突然自分を愛してくれるなんてことはまずない。
漫画や映画じゃないんだから、そんな都合の良いことはない。