先日、ライジングフィールド軽井沢へ行ってきました。
2泊3日のスケジュール。
約1年ぶりにお世話になりました。
季節は秋まっさかり。
赤や黄色に染まった葉が、風が吹くたび枝から舞い下ります。
とても綺麗な秋の風景の中、キャンプができる幸せ。
すんだ空気に包まれて、気持ちよく過ごすことができました。
そして、今回の目的である「ライジングフィールド大感謝祭」にも参加。
たくさんのキッチンカーやアウトドアショップが出店していて賑わっていました。
ライジングフィールドスタッフさんのワークショップもあったり。
楽しいイベント盛り沢山。
▼ライジングフィールド大感謝祭イベント盛り沢山〜!
ライジングフィールド軽井沢大感謝祭1日目
思い出の品を作りたい。「焼き絵コースター作り」ワークショップに参加。
思い出になるようなお土産が欲しいなぁ〜と思っていたので、「焼き絵コースター作り」に参加。
初めてでしたが、ライジングのスタッフさんが丁寧に教えてくださいました〜!(すごい優しい)
作業手順
- 紙にした絵を描き
- カーボンシートでコースターに転写
- 電熱ペンで絵を焼き付ける(むずかし〜!)
描いている最中も、スタッフさんが「上手ですよ!」とよいしょしてくれるので気持ちよく作業。笑
▼こちら置いてあったコルクボードが素敵!
スタッフさん達が焼き絵で描いたそう!!
上手!!!
おしゃれ!!!
大興奮!!!
たくさんのキャラクターがいて、コラボしまくっています!
Duffyもいてくれたらもっと嬉しい笑
ずっと見てても飽きないぜ…。
「Crepe mof」さんのクレープがとても美味しい!
出店していたのは「Crepe mof」さんというクレープ屋さん
とても可愛らしいキッチンカー。
素敵な笑顔のオーナーさん(美人さん)がクレープを焼いてくださります。
クレープを焼いている間、積極的にお客様に話しかけてらっしゃって、とても気遣いされてた。
「レモンクランブル」というおしゃれなお名前のクレープを注文。
レモンのジャムが入ってる。
うまーい。
激うまちゃん。
実は、普段クレープ1個を食べることがツラい私。(いつも途中で飽きる)
そんな私がもう一つ食べたくなるくらい美味しい。
「りんごキャラメルクリームチーズ」も美味しそうで、食べなかったのが悔やまれる。
普段は、草津温泉で営業されているそうです。
草津温泉へ行った時には、また足を運びたいと思います。
こんなに美味しくおしゃれなのに、わたしのクレープ写真がイマイチなのが本当に申し訳ない…。
「たこ焼き」を綺麗に作るのは難しい。でも楽しい。
自分でたこ焼きを作れるワークショップに参加。
値段は「お気持ち」とのことですので、恐縮しながらお気持ちを・・・。
たこ焼きを焼くのが初めての夫。
わたしの「紅生姜をもっと入れてくれ」というリクエストを受けた結果、大変な目に合っています。ごめんよ!
形はおかしくなってしまったけれど味は抜群。
自分で作るとおいしさ倍増!
生地のお味がとても美味しかった。
たこも大きくて、食べごたえバッチリ!
たこ焼きコーナーはつも大人気。笑
夜の振る舞いBBQ、最高の夜!
スカイフィールドエリアで、乾杯からのスタート!
大勢の乾杯って楽しいよな…。
ノンアル派なのでりんごジュースをいただいた。
お肉はおかわり自由で、お腹いっぱいいただきました!
ベーコン・ウィンナー・鶏肉・豚肉・お野菜があり。
わたしは特に豚肉が美味しくて、多めにいただきました。
夫はお肉をもらって帰ってくると、なぜか興奮して戻ってきた。
なんと、チャムスジャパンの社長さんがお肉を焼いていらっしゃったとのこと!
(CHUMS可愛くて好きです〜!)
▼焼いていたのは、迫力満点スペアリブ!甘口のタレが染みてて美味しかった!
そして盛り上がるビンゴ大会!かすりもしないアラフォー夫婦!年パスまではあと一息だった…
豪華景品が並ぶ中、根拠はないけど当たると思っていた我々アラフォー夫婦。
一向に開かないビンゴカードを不思議に思いながら、あっという間に景品はなくなり、リーチもできず終了。
その後、年間パスの抽選があり、わたしのカードの数字があと一息で当たりそうだったけど「ヤッター」と真後ろから少年の声が聞こえたのでした。
ビンゴ&抽選が終わり、夜に弱いアラフォー夫婦は寝る準備に入ることに。
感謝祭イベント自体は、まだまだ終わらず、Music Live で盛り上がっていました〜。
お夜食に「Au Depart」さんの「もつ煮」を購入
う・・・うますぎる。
具材たっぷりで、モツだけでなく、お肉や野菜がたっぷり入って300円、お安い〜!
おいしすぎたので、こちらは次の日も購入。笑
一日の終わりはゆっくり焚き火をして、眠りにつきました。
ライジングフィールド軽井沢大感謝祭2日目
目覚めの一杯は軽井沢コーヒーカンパニーさんのカフェオレ
ぐっすり眠って感謝祭二日目の朝。
六時半くらいから活動開始。
夫と元気に朝のお散歩です。
朝の澄んだ空気が気持ちよかった。
雲一つない空。
月がぽつんと浮かんでいた。
スカイフィールドで出店されていた軽井沢コーヒーカンパニーさんでカフェオレを購入。
焚き火で暖をとりながらゆっくりいただきました。
とても美味しくて、焚き火には癒されて、大満足。
すごーく贅沢な朝。
▼軽井沢コーヒーカンパニーさんのカップ。素敵なメッセージ付き「このコーヒーと過ごす時間が、幸せでありますように」
晴れ渡る空の下。ぽかぽかタイムがはじまった
朝、ゆっくりと過ごして、少しづつ片づけたりしながらまったり過ごした。
今回はタタンカに泊まったので、テントなし。
楽ちんすぎて、片付けがあっという間に終わり。
せっかくなのでテントサイトを散歩。
いろんなテントがあって見ているだけで楽しい。
オシャレキャンパーさん沢山いて目の保養。
閉会式が始まる時間の少し前にスカイフィールドへ到着。
椅子に座り、閉会式を待つ。
それにしても、このぽかぽか陽気。
気持ちよくて気持ちよくて・・・。
気づけば睡魔が・・・。
そして、「このぽかぽか陽気を楽しんでほしい」ということで、閉会式はなくなりました(笑)
優しい心遣い。
思いやり。
▼空。なんてきれいなんだろう。「その時を楽しむ」ことを大切に。
感謝祭ならではの嬉しかったこと
開会式で代表の森さんのお話を聞けたこと。
森さんのおっしゃる「生き抜く力」の考え方。
共感できますし、好きです。
↓LinkedIn News編集部様の記事がすごく読みやすいです。
ライジング・フィールド森和成氏、軽井沢で問い続ける「生き抜く力」
しかも偶然目の前にいらっしゃったので、森さんに直接ご挨拶することができました。
挨拶と言っても、「いつもキャンプ楽しませてもらってます~!いいキャンプ場ですよね!」という感じの二言三言くらいですけどね。
夫婦共々、嬉しい限りです。
まとめ
元々の雨予報にもかかわらず、素晴らしい天候に恵まれた二日間でした。
この1年、コロナの影響でこのようなイベントへの参加はなかったので、すごく心が満たされました。
とても幸せな時間でした。
また冬にお世話になる予定です。
今から楽しみでなりません~!
ワクワク!!